vsolj-news 108: SN 2003gs in NGC 936
VSOLJ ニュース (108)
明るい超新星2003gs
著者 :山岡 均(九大理)
連絡先:yamaoka@rc.kyushu-u.ac.jp
オーストラリアのエバンス(R. Evans)さんが、明るい超新星を発見しました。
エバンスさんは、この6月にもM 74に超新星2003gdを発見された(vsolj-news
105)ばかりです。今回もそれに匹敵する、今年これまでで一番の明るさの超新
星です。
エバンスさんは、眼視で超新星捜索をされていますが、7月29.50日(世界時、
以下同様)に、くじら座の銀河NGC 936に、14.0等の新しい星を見いだしました。
翌30.50日には13.8等で確認しています。この新天体は、オーストラリアのド
ボズ(T. Dobosz)さんが30.767日に撮影したフィルターなしのCCD画像を山岡が
解析したところ、赤等級が13.2等ほど、位置は、
赤経 2時27分38.36秒
赤緯 -1度09分35.4秒 (2000年分点)
と求められました。NGC 936の中心から東に13秒、南に15秒ほどのところにあ
たります。NGC 936は棒渦巻銀河ですが、その棒状の部分の南に位置していま
す。
セロトロロ天文台で30.40日に撮影したスペクトルから、この超新星は、極
大を1週間ばかり過ぎたIa型であろうと推定されています。同天文台での多色
測光から、この天体がやや赤いことも報告されており、母銀河内で若干の吸収
を受けていると思われます。とは言え、数週間ほどは夜中過ぎの空で、CCD撮
影で簡単にとらえられるでしょう。今後の明るさの推移に注目です。
2003年 7月31日
※ この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開
等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典
を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、
VSOLJの速報メーリングリスト vsolj-alert にご加入いただくと便利で
す。また、これらの天体についての科学的議論のためのメーリングリスト
vsolj-sci もご利用いただけます。購読・参加お申し込みは
vsolj-adm@ooruri.kusastro.kyoto-u.ac.jp まで。
なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。