vsolj-news 088: possile nova in Sgr
VSOLJ ニュース (088)
チリの Liller, いて座に新星らしき天体を発見
著者 :加藤太一(京大理)
連絡先:tkato@kusastro.kyoto-u.ac.jp
チリの William Liller からの報告によれば、4月15.354日(UT)撮影のフィルム
からいて座に 9.2等級(オレンジフィルター使用) の新星らしき天体が発見されま
した。Liller によれば 4月11.40日撮影のフィルムには11.5等よりも明るい星像は
認められなかったとのことです。さらに島根県の金津和義氏によれば、4月13.814日
のフィルムには11.0等より明るい天体が見とめられず、この天体が急激に増光した
ことをうかがわせます。
この天体はブラジルの Paulo Cacella によって確認され、以下の精測位置が報告
されています。
17h 59m 59s.633
-30o 53' 20".52
(J2000.0)
九州大学の山岡均氏によればこの位置にちょうど一致する爆発前の星はなく、
爆発前には20等級以下の天体であったと考えられます。これらの情報から、この天体
は新星かそれに類似の天体と思われます。スペクトル観測による確認や今後の光度
変化の観測が望まれます。
Paulo Cacella による確認画像は以下に報告されています。
http://intermega.globo.com/cacella/NovaSGR.htm
VSNETでもこの天体に関するページを用意する予定ですが、チャート類は以下を
ご参照ください。
ftp://ftp.kusastro.kyoto-u.ac.jp/pub/vsnet/Novae/nova_sgr02/
2002年 4月16日
※ この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開
等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典
を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、
VSOLJの速報メーリングリスト vsolj-alert にご加入いただくと便利で
す。また、これらの天体についての科学的議論のためのメーリングリスト
vsolj-sci もご利用いただけます。購読・参加お申し込みは
vsolj-adm@ooruri.kusastro.kyoto-u.ac.jp まで。
なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。