vsolj-news 080: possile nova in Oph
VSOLJ ニュース (080)
長谷田さん、へびつかい座に新星らしき天体を発見
著者 :加藤太一(京大理)
連絡先:tkato@kusastro.kyoto-u.ac.jp
愛知県の長谷田勝美さんは、へびつかい座に新星と思われる天体を発見され、
日本変光星観測者連盟(VSOLJ)に報告されました。長谷田さんの観測では、天体は
1月24.838日(UT) のフィルムに9.0等で発見されました。1997年8月23日と2001年
10月11日の間の31枚のフィルムには12.5-13.1等より明るい天体はみられないとの
ことです。天体の位置は以下のように報告されていますが、写真からの見積りの
ため多少(10"程度)の誤差が含まれている可能性はあります。
17h 37m 34s.5, -16o 23' 22" (J2000.0)
この位置には既知変光星や赤色変光星らしい天体はなく、爆発前の写真でも14.5
等より明るい天体は存在しません。これらのことから、天体は新星ないし爆発型変
光星の可能性が非常に高いと思われます。新星としての確認にはスペクトル観測が
必要ですが、現時点で得られている情報からはその可能性の非常に高い天体として、
即時の追跡観測が望まれます。
天体の位置は以下をご覧ください。cht1.gif, cht2.gif, cht3.gif が同定用の
星図です。
ftp://ftp.kusastro.kyoto-u.ac.jp/pub/vsnet/Novae/hadv105/
なお、長谷田さんはたて座新星2000=たて座V463(VSOLJニュース37,38参照)や、
さそり座新星2001=さそり座V1178(VSOLJニュース63,64)、特異ウォルフ・ライエ
変光星(VSOLJニュース51,54)などの数々の特異天体を発見されています。
VSNETのホームページでも今後の情報を公開の予定です。公開時期はまだ未定
ですが、以下を時々チェックしていただけるとよいでしょう。
http://www.kusastro.kyoto-u.ac.jp/vsnet/index-j.html
2002年 1月26日
※ この「VSOLJニュース」の再転載は自由です。一般掲示、WWWでの公開
等にも自由にお使いください。資料として出版物等に引用される場合には出典
を明示していただけますと幸いです。継続的・迅速な購読をご希望の方は、
VSOLJの速報メーリングリスト vsolj-alert にご加入いただくと便利で
す。また、これらの天体についての科学的議論のためのメーリングリスト
vsolj-sci もご利用いただけます。購読・参加お申し込みは
vsolj-adm@ooruri.kusastro.kyoto-u.ac.jp まで。
なお、本文内容に対するお問い合わせは、著者の連絡先までお願い致します。
※ 1月25日発行の「VSOLJ ニュース (079)」のタイトルが vsolj-news 078
となっていましたが、vsolj-news 079 の誤りでした。