ちりめんのお手玉/京都
※転載・複製は,一切お断り致します。 
(C) 1998 Yukiko Tsuchiyama. (Produced by Mira House.) 
 
  
  
(身長 48mm) 
 | 
  地元のフクロウが一組くらいあったっていいよね,と思って神戸フクロウを買ったのだったが,1998年10月,このペアが仲間に加わった。 
 京都の我が家へ初めて遊びにきた義母が,京都駅で土産物を物色しながら私達にも何か買ってくれるというので,選んだのがこのフクロウたち。京都らしい上品なちりめんでできている。お手玉と書いてあったが,投げて遊ぶには可哀想。 
 赤いフクロウは“ホーちゃん”,青いフクロウは“フーちゃん”と呼ぶことにした。 
  “ホー”というのは,勿論日本で使うフクロウの鳴き声。“フー”は,それに相当する英語の“hoot”“whoop”から取った。 
 英語のこれらの発音は,“who”とよく似ているので,森の中に迷った子どもが,フクロウの鳴き声を聞いて「誰?,誰?」と森に呼ばれたと思って怯えた話を,小学校四年生の時に本で読んだことがある。 
 フクロウは,時に本当に表現し難い恐ろしい声で鳴くこともあるらしい。鳴き声を“ゴロスケ ホー ホー”と表現するのも聞くが,私にはなかなかそんな風に聞こえない。幼い頃には,真夜中に目を覚ますと,虫の声に混ざって,自宅の前にあった大きな木の方からフクロウの声が聞こえてくることがあり,それなりに恐ろしく感じたものだったけど。 
 |