作成:2000-06-06
更新:2007-09-29
| 
 ※転載・複製は,一切お断り致します。  | 
![]() (StallaNavigator AstroArts ASCII)  | 
和名クルス(倶留守) みなみじゅうじせい(南十字星)  | 
| 星名 | 一般名 | 意味 | 派生 | 和名 | 光度 | スペクトル | 距離 | 絶対等級 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| α | アクルックス ミモザ  | Acrux Mimosa  | 十字架のα星 オジギソウ  | ラテン語  | 1.58 | B1* | 350 | -3.9, -3.4 | |
| β | ベクルックス | Becrux | 十字架のβ星 | 1.27(Var) | B0.5* | 400 | -4.6 | ||
| γ | ガクルックス | Gacrux | 十字架のγ星 | 1.66 | M3* | 88 | |||
| δ | 2.81(Var) | B2* | 400 | ||||||
| 
 光度: Yale Catalogue of Bright Stars, (3nd edition)  | |||||||||
【コメント】
 α星アクルックス(Acrux)は,みなみじゅうじ座の学名クルックス(Crux)に,α星のαをラテン文字aに置き換えて冠した名前。
 ミモザ(Mimosa)は近年見られるようになった名前で詳細は不明。『星座の神話』(原恵著,1997年新装改訂2刷)でα星の名として記されている。Wikipediaをはじめウェブ上ではβ星の名をミモザと呼ぶページが主流のように見えるが,筆者が見たどのページにもソースは記されていない。星名の書の古典である『STAR NAMES』(R.H.Allen, 1963)ではβ星,γ星の名については触れられておらず,α星の名もアクルックスだけである。
β星ベクルックス(Becrux)は,みなみじゅうじ座の学名クルックス(Crux)に,β星のβ(Beta)を“べー”と略して冠した名前。
γ星ガクルックス(Gacrux)は,みなみじゅうじ座の学名クルックス(Crux)に,γ星のγ(Gamma)を“が”と略し冠した名前。
| 変光星名 | 変光星型 | 光度範囲 | 周期 | スペクトル | 備考 | 
|---|---|---|---|---|---|
| β | BCEP | 1.23-1.31 | 0.2365072 | B0.5III-IV | |
| δ | BCEP | 2.78-2.84 | 0.151038 | B2IV | |
| R | DCEP | 6.40-7.23 | 5.82575 | F6-G2IB-II | |
| S | DCEP | 6.22-6.92 | 4.68997 | F6-G1IB-II | |
| T | DCEP | 6.32-6.83 | 6.73331 | F6-G2IB | 
【変光星型】 BCEP:ケフェウス座β型, DCEP:種族Iのケフェウス型(ケフェウス座δ型))
【コメント】