| 
 © 2004 Mira House. All rights reserved.  | 
 
 | 
  新鮮なキュウリが安値で店先に並ぶようになりました。  キュウリはウリ科のつる性一年草で,代表的な夏野菜。低温に弱い作物ですが,品種改良と施設栽培で年中手に入るようになりました。  漢字の〈胡瓜〉は中国の古語で,中国の西域〈胡〉から伝わった瓜という意味。〈こうり〉と読んだものが訛り,〈きゅうり〉になったと言われます。  日本の胡瓜は,東南アジアから中国へ入った華南型(黒いぼ系)品種と,シルクロードを通って中国へ入った華北型(白いぼ系)から育成されたもので,最近の品種は,果皮の緑が鮮やかで果肉の歯切れがよい華北型が90%以上を占めています。また,ピクルス用には短いシベリア系品種が用いられます。  | 
| 
  キュウリには多くの禁忌・俗信がありますが,汚れが多い作物として,京都の祇園社(八坂神社)では社地にキュウリを入れることを忌む風習がありました。地方によって旧暦6月15日の祇園祭の日はキュウリを食べない,この日を過ぎると食べない,この日までは食べないなどの習慣も知られ,素戔嗚尊(すさのおのみこと)がキュウリの刺で目を突いたのでキュウリは栽培しないというところもあったそうです。  | |