※画像や文章等の転載・複製は,一切お断り致します。
© 2006 Mira House. All rights reserved.
(Produced by Mira House.)
 2006年02月2日  体重97g
 ベリーは日によって随分と気分が違うらしい。このところ,雄叫びがひどくてうるさくて参っていたのだったが,今日は何故か,穏やかご機嫌。
 それと関係あるのか分からないが,ペレットもバリバリ食べてくれた。体重がちょっと重いのは,そのせい?
 2006年02月3日  体重96g
 ベリーは人間の言葉をかなり詳細に理解している。特に自分の話題となると,複雑な話をしていても察知して,「ベリーちゃん」とか言って会話に参加してくる。
 ベリーにばれないようにベリーの話をしたいとき,仕方がないので「ベ」とか「ベのひと」とか言っていたが,そんな小手先の変化に騙されることはなかった。仕方がないので「その鳥」とか「この人」と言い換えてみたが,これでもダメ。でも,一般的な鳥の話題で「鳥」という単語を言っても自分のことではないとわかるらしい。指示代名詞が分かるのか(^^;!
 賢すぎるのも,時に面倒かも(^^。。。
 2006年02月6日  
 昨夜から38度の熱だったので,今日は食事時を除いて寝て過ごしたのだが,こういう日,ベリーは決まって黙りこくる。いつもなら私が家にいてベリーの近くにいないと呼び鳴きオンパレードなくせに,止まり木にジッとしていて,ヒヨとも言わない。体調が悪いのでは?と心配するほどだ。
 今日など,シードのおやつも要求しないし,シードを与えても首を伸ばして私の様子を窺い,固まったまま。ベッドの中から「べりーちゃん,ベリーちゃん」と何度も声をかけているうちに,ようやく食べ始めた。
 そう,私が病気だと思ってベリーは気をつかってくれているのだ。何て優しい子!
 で,少し元気になって夕食の支度のために起き上がると,ベリーはいきなりギャーッ!ギャーッ!と大騒ぎ。「元気になったのなら相手しろっ!」ということらしい(^^;。
 要するに,ベリーは状況を見て効果が得られそうな時に騒いでいるのね。
 2006年02月7日  体重95g
私の熱も下がり,ベリーはいつも通り呼び鳴き全開。やっぱりベリーは気を遣っていただけ,体調が悪くて黙ってじっとしていたわけではなかったのだ。「ベリーが静か」なんてこと普段はあり得ないので,私の病気が治ってベリーがきちんと?騒いでくれるまで,いつも,ちょっと安心できなかったりする(^^;。
 2006年02月8日  体重94g
 最近,放鳥しても部屋の中をひとっ飛びしたら勝手にケージに戻っていたベリーだが,今日は何だか出る気満々。「ギャーッ! ギャーッ!」と言いながら,時々「ベリーちゃん」を混ぜて可愛らしさをアピールしたり(?),逆さまにぶら下がって見せたりするような時は,だいたい,外で遊びたいとき。
 案の定,たっぷり1時間近く遊びまわって,満足気にケージに帰り,大あくび。「おやすみ,バイバイ」と言いながらケージにかける布を準備すると「ビー」と安らかな声を出していた。
 今夜はぐっすりかな?
 2006年02月9日  体重95g
 今日も外でしっかり遊び,「ベリーちゃん,ハウス」と言われると,名残惜しそうにしていたが,何度も言われると諦めて,ケージの上へ飛んでいき,ケージの壁をゆっくり降りて,帰って行った。
 ベリーと暮らすまでは,鳥が「ハウス」と言われたら自分で鳥かごへ帰って行くなんて考えたこともなかったが,これって,別に普通のことだ。
 ベリーは禁止されるとやりたがる。
 今日もいそいそと出てきた放鳥時のベリー,ケージの敷き紙に使う古新聞の束を見つけて囓り始めた。「あぁ,それならいいよ」と思ったが,ベリーは禁止されたものほど囓りたがるということを思い出し,わざと「ベリーちゃん,ダメ!」「ベリー,止めなさいっ!」とちょっかいを出してみた。まー,意地になって囓ること囓ること,他の悪さには目もくれず(^^;。
 やって欲しいことは禁止して,止めて欲しいことは無視,これに限る?!
 2006年02月12日  体重94g
昼間,何個か茶色いフンをしていたので心配した。いつもと違うものは食べさせていない。だが,ベリーはよく動き回り,よく食べ,よく喋っているし,元気いっぱい。病気のような気配は皆無。夜にはフンも普通になっていたし,何だったのかな?
 あー,春の発情期が来てしまったのだろうか?
 同じ部屋にいなければ狂乱,同じ部屋にいても相手をしてあげなければ絶叫。要するに,一日中絶叫。おやつをあげても効き目無し。
 かなりつらいが,べりーもつらいんだろうな。。。
相変わらず雄叫びしまくりで超うるさいベリーだが,何となく,春の発情期というのは間違いだった気がする。多分,これは普通のうるささだ(^^;。
 2006年02月21日  
 最近,朝からケージに吊されているおもちゃと戦うのがベリーの日課らしい。ヒトの食事が終わったのを見計らうと,おもむろに戦い始める。
 で,キエーッ!!と言いながら一通り戦うと,「見てた?」という感じでこちらに来る。
 「見てた,見てた,ベリーちゃんすごいねー」「見ててあげるからもっとやっていいよ」などと声をかけると,戻って続き。
 しばらくすると,また「見てた?」と言いたげにこちらを見る。この繰り返し。
 見ていてもらうのが重要なのね〜。
 2006年02月22日  体重95g
 2006年02月23日  体重93g
 2006年02月24日  体重93g
 皮つきシードは,買ってきたら水で洗って乾かして保存している。しかし,この洗うって作業,非常に面倒だ。
 ストッキングに入れてボールの中で水が澄むまでもみ洗いをするのだが,その後が…。ストッキングを裏返しにして濡れたシードを大皿の上にひろげようとしても,ストッキングと手にへばりついて,なかなか全部きれいに落とすことができない。「“濡れ手に粟”って最悪!」と毎回思う。何かよい方法ないのかしら。
 2006年02月28日  体重93g
いよいよ本格的に発情期? もう,シードをあげようが何しようが,私が近くでかまってあげない限り雄叫び雄叫びで大変! 私はベリーの叫び声なんて選択的フィルタがはじいてくれるので何てことないのだが,アパートの両隣の人までそうしてくれるとは限らないし,針のむしろ。べりーもつらいだろうけど,やっぱ,困るなぁ。早く終わるといいね,発情期。