2013年3月の星空| 
 ※転載・複製は,一切お断り致します。  | 
 4日のてんびん座 κ(4.8等)の星食は,長崎県・佐賀県・熊本県・宮崎県を結ぶ線上で南限界の接食となり,星が月の表面の凹凸を通ってゆくところが見られます。
 また接食が起こる線より北では,星が月に隠される星食(えんぺい)となり,下弦前で少し大きめな月齢21.4の月の表面からの星の出現が見られます。
 10日に近日点通過となるPANSTARRS(パンスターズ)彗星は,久々の肉眼彗星になる可能性が高いとして期待されている彗星です。3月下旬になると夕方の空に見えてきます。3月20日の位置はペガスス四辺形のすぐ東,日々北上し,4月20日には カシオペヤ座 のW字を縦断します。
 彗星については 彗星(すいせい) をご参照下さい。
午後8時(20時)に南中を迎える,観察しやすい星座たちです。
 【上旬】 いっかくじゅう座 ・ ふたご座 
 【中旬】 こいぬ座 ・ とびうお座(☆) ・ とも座 ・ やまねこ座
 【下旬】 かに座  ・ りゅうこつ座
☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません。
 【惑星状星雲】 M1 (かに星雲,おうし座), M97 (おおぐま座)
 【散光星雲】 M42 (オリオン大星雲,オリオン座)
 【散開星団】 M35 (ふたご座), M36・M37・M38 (ぎょしゃ座), M44 (プレセペ,かに座)
 【銀河(系外星雲)】 M81・M82・M101 (おおぐま座), M106 (りょうけん座)
| 日 | 曜 | 月 | 天文現象 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 土 | アルゴル極小:18時15分 | |
| 4 | 月 | てんびん座 κ(4.8等)の限界線星食(南限界):1時51分 水星が内合:3時42分  | |
| 5 | 火 | ![]()  | 下弦:6時53分 啓蟄:19時15分。太陽の黄経が 345度になる。  | 
| 6 | 水 | 月が最近:8時20分(視直径32分17秒) | |
| 10 | 日 | C/2011 L4 PANSTARRS(パンスターズ)彗星が近日点を通過 | |
| 12 | 火 | ![]()  | 新月:4時51分 | 
| 17 | 日 | 春の彼岸の入り | |
| 19 | 火 | 月が最遠:12時13分(視直径29分33秒) | |
| 20 | 水 | ![]()  | 上弦:2時27分 春分:20時2分。太陽の黄経が 0度になる。  | 
| 22 | 金 | アルゴル極小:20時0分 | |
| 24 | 日 | C/2012 F6 レモン彗星が近日点を通過 | |
| 26 | 火 | 金星が外合:18時28分 | |
| 27 | 水 | ![]()  | 満月:18時27分 | 
| 29 | 金 | 天王星が合:17時2分 | |
| 31 | 日 | 月が最近:12時51分(視直径32分30秒) |