2009年4月の星空| 
 ※転載・複製は,一切お断り致します。  | 
 3月に衝を迎えた土星は,しし座 のレグルスのすぐ近くにあって,宵の口から夜半にかけての見やすい時間帯に南の空高く見えています。
 春は気流が安定する日が多くなるため,望遠鏡で惑星を見るにはよい季節です。今年は土星の環が見えにくい年で,光度も少し暗めですが,望遠鏡の中の惑星の像がピッタリ止まって見えるような夜があったら,ぜひ高倍率で眺めてみましょう。
25日が新月となり,今年のゴールデン・ウィークは前半が星を見るのに好条件です。
午後8時(20時)に南中を迎える,観察しやすい星座たちです。
 【上旬】 らしんばん座 
 【中旬】 ほ座 
 【下旬】 うみへび座 ・ カメレオン座(☆) ・ こじし座 ・ しし座 ・ ポンプ座 ・ ろくぶんぎ座
☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません。
 【惑星状星雲】 NGC3242 (うみへび座), M97 (おおぐま座)
 【散開星団】 M44 (プレセペ,かに座)
 【銀河(系外星雲)】 M81・M82・M101 (おおぐま座), M65・M66 (しし座), かみのけ座〜おとめ座銀河群
| 日 | 曜 | 月 | 天文現象 | 
|---|---|---|---|
| 2 | 木 | ![]()  | 月が最近:11時17分。視直径32分18秒 ふたご座 εの星食(潜入:東京):18時21分 上弦:23時34分  | 
| 5 | 日 | 清明:0時34分。太陽の黄経が 15度になる。 | |
| 9 | 木 | ![]()  | 満月:23時56分 | 
| 16 | 木 | 月が最遠:18時15分。視直径29分38秒 | |
| 17 | 金 | ![]()  | 春の土用の入り:6時4分。太陽の黄経が 27度になる。 下弦:22時36分  | 
| 19 | 日 | 金星が火星の北5°36'を通過:1時 | |
| 20 | 月 | 穀雨:7時44分。太陽の黄経が 30度になる。 | |
| 25 | 土 | ![]()  | 新月:12時23分 | 
| 26 | 日 | 水星が東方最大離角:17時(+0.2等,離角20°25') | |
| 28 | 火 | 月が最近:15時25分。視直径32分39秒 |