5月の星空
先月まで夕空に見えていた惑星は,ほとんど太陽の後ろ側にまわっていて見えません。木星が8日に合,水星が9日に外合,土星が11日に合を迎えます。
 しばし惑星たちとはお別れですが,4日が新月となり,ゴールデンウィークは星空観察の好機となります。できたら空が暗いところへ出かけて,春の星座を楽しみましょう。
 ゴールデンウィーク中の6日午前2時に極大を迎えるみずがめ座η流星群は,1時間に5〜6個程度流れるハレー彗星関係の流星群です。放射点が昇ってくるのが遅いので,午前2時過ぎから明け方にかけて観測をするとよいでしょう。
午後8時(20時)に南中を迎える,観察しやすい星座たちです。
 【上旬】 おおぐま座 ・ コップ座
 【中旬】 
 【下旬】 かみのけ座  ・ からす座 ・ はえ座(☆) ・ みなみじゅうじ座(☆)
☆印の星座は南天の星座のため,日本からは見えません。
 惑星用語の説明はこちら。
| 日 | 曜日 | 月 | 天文現象 | 
| 4 | 水 | ![]()  | 新月:13時12分 | 
| 5 | 木 | 立夏:太陽の黄経が 45度になる。 | |
| 6 | 金 | みずがめ座η流星群が極大:02時 | |
| 11 | 木 | ![]()  | 上弦:05時01分 | 
| 18 | 木 | ![]()  | 満月:16時34分 | 
| 21 | 日 | 小満:太陽の黄経が 60度になる。 | |
| 26 | 金 | ![]()  | 下弦:20時55分 |